目次
補助金(助成金)とは?
「どんな補助金があるか?」「補助金の対象になるか?」「事業計画書の書き方がよくわからない?」 などのお声をよく耳にします
そもそも、補助金・助成金とは?
ざっくり説明すると、国や地方公共団体等から交付される返済する必要のない費用となります。
補助金を申請するためには、一定の基準に基づいて審査がされます。税金を使うのですから、国や地方公共団体等も、よりその事業が発展し経済の活性化に寄与されるかどうかを事業計画書などを通して審査されます。そのため、事業計画書などは、補助金の目的に準じてしっかり作り込む必要があります。
注意したいのが、補助金は後払いとなることです。審査が採択された後に実際に事業を行い補助金が振り込まれます。
当事務所では小規模事業者持続化補助金を中心にサポートを行っております!
お気軽にお問い合わせください。080-4723-0824受付時間 :平日9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
✉お問い合せフォームからは24時間対応しております!

主な補助金の種類
利用しやすい代表的な補助金は大きく分けて4つあります。※地域によっては、地方公共団体特有の補助金などもありますのでホームページなどで調べてみるのもいいと思います。
事業再構築補助金
思い切って新事業に挑戦したい。業態・業種を転換したい事業者様向け
【補助金額】100万円~1億円
【補助率】2/3または3/4
持続化補助金
小規模事業者等の販路開拓(生産性向上)および、持続的な経営を目指したい事業者様向け
【補助金額】50万円~200万円
【補助率】最大2/3
ものづくり補助金
生産性向上などのための設備投資をしたい事業者様向け
【補助金額】750万円~4,000万円
【補助率】最大2/3
IT導入補助金
ITで業務を自動化し効率の向上を図る。またITで働き方改革に取り組みをしたい事業者様向け
【補助金額】5万円~450万円
【補助率】最大3/4
報酬について
弊所にて「小規模事業者持続化補助金」のご依頼を受けた場合の報酬例です。
着手金5万円+成功報酬5%となります。
例:100万円が採択された場合。
着手金5万円+成功報酬5万円(5%)=10万円となります。
万が一採択がされなかった場合は着手金のみとなります。※着手金につきましては採択の可否にかかわらず返金はいたしません。
ご相談からの流れ
- お問い合わせ
- 下記のフォームより、電話やメール等でのお問い合わせをお願いいたします。
まずはお気軽にご相談ください。

- ご面談
- 対面での面談や遠方であればテレビ会議システム(Zoom等)で面談となります。
お客様のご要望等お聞かせください。

- ご契約
- お見積を提示しますので、問題がないようでしたらご契約となります。
着手金の入金が確認でき次第、書類作成等を行います。

- 事業計画書等の作成及び打合せ
- 事業計画書作成に必要なヒアリングや情報収集を行います。 事業主様の 思いやご意見をお伺いし 事業計画書などを 一緒に作成いたします 。※小規模事業者持続化補助金の場合は、商工会議所または商工会で事業計画書の確認をしてもらう必要があります。

- 申請
- あらかじめGビズIDを取得していただき、電子申請を行います。
(GビスIDの発行には2~3週間ほどかかります)
※申請代行は別途お見積書いたします。

- 完了
- 審査に採択(合格)された場合は申請および事業計画に基づいた施策を期実施し、実績報告を行い完了となります。
※採択決定後、ご請求書をお送りいたしますので成功報酬をお支払いいただきます。

創業融資等(日本政策金融公庫)のサポート
日本政策金融公庫とは、簡単に説明すると国が100%出資する公的金融機関です。つまり、国が経営しているということになります。
当事務所では、個人や小規模事業でこれから創業する方の「創業融資」や、創業間もない(7年以内)の事業者様の「融資」のサポートを行っております。
融資の内容にもよりますが、低金利、無担保・無保証人で融資を受けることができます。
初回相談無料!まずはお気軽にお問い合わせください!
お気軽にお問い合わせください。080-4723-0824受付時間 :平日9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
✉お問い合せフォームからは24時間対応しております!